ギャラリー石榴 : 松本と青山で美術作品の展示と販売

JPEN

  • TOP
  • ARTISTS / COLLECTION
    • 草間 彌生
      • キャンバス・他
      • 版画
    • 辰野 登恵子
    • 南 桂子
    • 福井 良之助
    • 舟越 桂
    • 池田 満寿夫
    • 岡本 太郎
    • アストリッド・コッペ
    • 山岸 紗綾
    • 中居 瑞菜子
    • 井川 淳子
    • ARADOMO
    • 江波戸陽子
    • 石橋陽子
    • COLLECTION
  • EXHIBITIONS
    • 2024
    • 2023
    • 2022
    • 2021
    • 2020
    • 2019
    • 2018
    • 2017
    • 2016
    • 2015
    • 2014
    • 2013
    • 2012
    • 2011
    • 2010
    • 2009 later year
  • ABOUT
  • CONTACT
  • SITE POLICY
  • PRIVACY POLICY
  • SITE POLICY
  • PRIVACY POLICY

JPEN

  • TOP
  • ARTISTS
  • 瀧口修造
一覧へ

無題(デカルコマニー) 瀧口修造

No.3379

口上
今から11年前の1960年に私は始めてインクのデッサンをこころみ、発表したことがあります。しかしここに見ていただくのは、それとはまったく別種のもので、発想も手段も異にしています。焦がした作品は1962年に突発的に気紛れに始めた一連の未発表のものの一部です。黒い紙にモーターで描いた円のデッサンは1963年に着想し、時折り友人への贈物としてこころみていたものです。また、いわゆるデカルコマニーの作品は1962年にミニアチュールの連作として発表したことがあり、手法そのものは周知の通り1935年頃、シュルレアリストの画家オスカル・ドミンゲスが実験として発表したもので、私も当時、この「誰にも出来る」方法をこころみたことがあり、むしろ今頃こんな「古臭くなった」手法に執着しているのは世界で私一人位いのものだろうと自負している始末です。
私は画家としての習練と技術を身につけたことがなく、不幸にして文字や言語に執してきた人間です。
たまたまこれらの作品はすべて物理的現象に乗じて、それにすこしばかり手を藉したにすぎないものばかりです。見る人がそこにどのような幻や像を眺めようと、すべては物理や化学のなせるわざであり、私は一個の介在者であるにすぎません。ゆめゆめ「幻想的」などという「芸術」に結びつけないでいただきたいものです。さて、では私はどこにいるのでしょう?(原文ママ)

1971年11月1日 新宿「セバスチャン」にて
瀧口修造

Year
1971
Medium
紙にデカルコマニー
Size
29 × 23.5 cm
Stock
×
share
facebook
twitter

SOLD

この作品やそれに類する作品へのお問い合わせはこちら

ギャラリー石榴
instagram facebook
松本
〒390-0821 長野県松本市筑摩2-17-10
Tel: 0263-27-5396 / Fax: 0263-27-2351
南青山Room
〒107-0062 東京都港区南青山1-11-39
1139南青山2F
Tel / Fax: 03-6438-9690
ARTISTS / COLLECTION
EXHIBITIONS
CURRENT
PAST
ABOUT
CONTACT

Copyright © GALLERY SEKIRYU.
All rights reserved.

  • 草間 彌生版画キャンバス・他
  • 辰野 登恵子
  • 南 桂子
  • 福井 良之助
  • 舟越 桂
  • 池田 満寿夫
  • 岡本 太郎
  • アストリッド・コッペ
  • 山岸 紗綾
  • 中居 瑞菜子
  • 井川 淳子
  • ARADOMO
  • 江波戸陽子
  • 石橋陽子
  • COLLECTION

ARTISTS / COLLECTIONCLOSE